10月の合言葉♪
皆さん、こんばんは~
早いもので、もう10月になります
朝晩は寒くなってきたので、体調管理には気をつけましょう
さて、10月の合言葉ですが、『都電』に決定しました
以前ご紹介しましたが、町屋を走っている都電荒川線が
創業100周年を迎えます
色々と記念行事が開催されますので、興味のある方は
以前の記事をご覧下さい。
そして、記念行事に参加の際はハセベ町屋インも
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
皆さん、こんばんは~
早いもので、もう10月になります
朝晩は寒くなってきたので、体調管理には気をつけましょう
さて、10月の合言葉ですが、『都電』に決定しました
以前ご紹介しましたが、町屋を走っている都電荒川線が
創業100周年を迎えます
色々と記念行事が開催されますので、興味のある方は
以前の記事をご覧下さい。
そして、記念行事に参加の際はハセベ町屋インも
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
皆様、こんにちは。
10月より都電荒川線100周年のイベントが色々とあることをお知らせさせていただきましたが、都電の区間は「早稲田から三ノ輪橋」になることはご存じだと思います。
「早稲田」はいろいろと有名ですので、「三ノ輪橋」を簡単にご紹介します。
下町の風情を色濃く残した街並で、昔ながらのアーケード商店街(ジョイフル商店)が「荒川一中前」まで続いています。駅自体も2007年にレトロ風に全面リニューアルしています。荒川自然公園も近くぶらり散策を楽しまれたらいかがでしょうか。
都電荒川線・三ノ輪橋駅周辺にご興味をお持ちの方は是非、ハセベ町屋インをご利用下さい。
【受付時間】午前10時から正午まで
【終了時間】午後4時 (コース終了時間は午後3時)
【コース・受付場所】町屋コース(都電荒川線町屋駅前停留場)
【抽選会】5コースのうち1コース以上ゴールした参加者を対象に
抽選会(午後1時30分~午後4時)を実施
【抽選会場】荒川電車営業所都電おもいで広場
【参加費】無料
※都電荒川線に乗車する場合は運賃が必要です。
お得な都電荒川線一日乗車券(大人400円、小人200円)、
または都営まるごときっぷ一日乗車券(大人700円、小人350円)をご利用下さい。
【参加方法】当日、受付でスタンプ台紙を受け取って下さい
※各コース受付で、東京都交通局提供の「都電グッズ」と、
東京都水道局提供の「東京水」を差し上げます(数に限りがあります)。
また、参加者はあらかわ遊園と荒川ふるさと文化館の入場が無料です(当日限り)。
詳細は、コチラをご確認下さい。
ご参加の後は、ハセベ町屋インでごゆっくりおくつろぎ下さい。
平成23年10月1日(土曜日)、10日(月曜日・祝)、16日(日曜日)、23日(日曜日)、30日(日曜日)
(計5日間を予定。ただし、荒天の場合は中止する場合があります。)
※10月1日「荒川線の日イベント」の中で出発式を行う予定です。(13時頃)
<町屋駅前>
14:13(三ノ輪橋行)、14:32(車庫行)、19:28(三ノ輪橋行)、19:47(車庫行)
※(注釈)ダイヤは予定であり、状況により運行時間が前後することがあります。
※(注釈)花電車は貨物車両のため、ご乗車できません。
詳細は、コチラでご確認下さい。
皆さん、今日は。
前回、サブカルチャーの発信地、秋葉原についてコメントしましたが、「2k540 AKI-OKA ARTISAN 」というものづくりの街が、JR秋葉原駅と御徒町駅の間の高架下にあります。何度かテレビでも取り上げられておりますが、下町の伝統工芸的なものづくりから新しく飛び出した、若い職人さんたちが頑張っているお店が集まっています。手作りの一品物はきらりと光った趣があります。
皆さんも一度、足を運んでみて下さい。
でも、秋葉原から上野の街は、とても色々な姿を持っていますね。
当ホテルから上野駅までは、京成線で乗り換えなしの7分です。
皆様、今日は。
もうじき秋分の日がやってきますが、まだまだ残暑が厳しい日が続いています。
季節の変わり目は、体調に気をつけてください。
秋といえば、食と芸術と観光
まずは芸術。上野公園のお山には美術館や博物館が数多くあります。秋の後楽シーズンにちょっぴり
気取って美術館巡りなどいかがでしょうか。
美術館はちょっと・・・という方は、少し足を伸ばせば、アメ横や秋葉原もすぐ近くです。
世界に誇るサブカルチャーな街をディープに探索してみてください。
秋葉原は日曜日に歩行者天国も開催されています。
なんといってもAKB48の聖地、飛ぶ鳥を落とす勢いがあります。街の活気も戻り始めているようです。
次回は、上野の美術館と食を・・・・!?
皆様、今晩は
ちょっと遅くなってしまいましたが、今月の合言葉をお知らせいたします。
『どじょう』です。ちょっと影の薄さが気になりますが新総理頑張って下さい。
台風の動きも気になります。大雨の心配もありますのでしっかりと天気予報は見て下さい。
まだまだ暑さ湿度が身に堪え季節ですので、夏バテぎみの身体を労わって風邪などを引かないように気をつけて下さい。
皆様のご予約をお待ち申し上げております。